住み心地感想

私は60歳で「『いい家』が欲しい。」を、
72歳で「涼温な家」を、
そして80歳で「家に何を求めるのか」を
世に問いました。
「人間が精神的に一番成長するのは、
75歳から85歳だ」と
京都大学元総長の平澤先生は
言われたそうですが、
メタバースが住宅営業の先端になり、
「おひとりさま」の暮らしが2年目に入り、
コロナも経験して、家づくりの神髄が
さらによく見えるようになりました。
これらのコラムが、
皆様の家づくりのお役に立てば
うれしい限りです。
- 一条工務店との違い
- 健康長寿の時代の家づくり
- 「エコハウスという魔法」
- 「エコハウス」って?
- 新しい家のカタチ
- 「丁寧な仕事に敬意を払う文化」を破壊する人たち
- 心の涙で泣く人間
- からだで感じ、からだで考えるならば
- ロボットが造る家
- 妻が喜ぶ家を
- 自足できる家
- 「涼温な家」はダメな家なのか?
- ある精神科医の話
- 住み心地は百薬の長
- 色のある屋根
-
という、快適革命 概要
部屋の中でエアコンを使う時代は終わった。
床暖房より健康な家。 -
ご存知ですか?
新聞・雑誌などから家づくりに関する
“気になる”情報をピックアップしています。
こんな時代だからこそ
まず、本を読もう!
<著者からのメッセージ>
住宅のいちばん大切な価値は住み心地であり、そのレベルは構造・断熱・換気・冷暖房の四つの要素の組み合わせ方でいかようにも変わる。
それは何故なのか?